いますぐ申し込む

画像検査をシンプルに捉えそれぞれの適性と限界を知ろう!

胸部の画像検査はX線検査が中心となりますが、昨今は肺超音波検査やCT検査も広く普及し、多方面の情報から診断が行えるようになってきました。しかし、その一方でどの検査においても限界があり、鑑別疾患をあまり絞り込めない症例があるのも現実です。パターン攻略や読影の考え方を知り、また限界を知ることで、画像をシンプルに考えることが重要です。今回は時間の兼ね合いもあり犬の胸部画像診断に絞ってお話させていただきます。

富士フイルムVETシステムズ株式会社

  • content1

    デジタル画像を上手く使いこなす
  • content2

    X線画像のパターンを攻略する
  • content3

    肺超音波やCTなど他のモダリティの適応を知る
  • content4

    X線画像で攻略できないパターンを知る

セミナーのポイント

  • 読影の前に画質の基本を知る!
  • パターンで攻略できる疾患を知る!
  • 画像検査の限界を知り、時に割りきる!

こんな方にオススメ

  • 胸部X線読影に苦手意識を持っている
  • 肺超音波検査やCT検査などその他のモダリティの画像診断にも興味がある

開催概要

パターンと画像特徴で理解する『犬の胸部画像診断』胸部画像診断を難しく考えすぎていませんか?

開催日時2025年1月23日(木) 20:00〜21:30
開催方法ライブ配信(見逃し配信あり)
参加費無料
ハンドアウトあり(視聴ページよりダウンロード)
質疑応答あり(チャット形式)
申込期限開催当日18:00まで
主催富士フイルムVETシステムズ株式会社
協力株式会社Life&Tail
  • 申込期限の延長はありませんので必ず期限内にお申し込みください。

チラシを見る

講 師

  • 石川 雄大先生

    Vet Imaging Support 代表

    帯広畜産大学畜産学部獣医学課程を卒業後、一次診療の経験を経て、神奈川県の二次診療施設にて画像検査を担当。2019年よりVet Imaging Supportを立ち上げ、現在、埼玉動物医療センター画像診断科に勤める傍ら、フリーランス画像診断医として訪問診療や執筆、セミナー、Vetpeer遠隔診療サポートのアドバイザーなどを通じ多くの病院のサポートをしている。

視聴までの流れ

お申し込みから視聴までの流れをあらかじめご確認ください

視聴環境について

配信をスムーズに視聴するために以下の推奨環境でご覧になることを強くお奨めします