画像検査をシンプルに捉えそれぞれの適性と限界を知ろう!
胸部の画像検査はX線検査が中心となりますが、昨今は肺超音波検査やCT検査も広く普及し、多方面の情報から診断が行えるようになってきました。しかし、その一方でどの検査においても限界があり、鑑別疾患をあまり絞り込めない症例があるのも現実です。パターン攻略や読影の考え方を知り、また限界を知ることで、画像をシンプルに考えることが重要です。今回は時間の兼ね合いもあり犬の胸部画像診断に絞ってお話させていただきます。
富士フイルムVETシステムズ株式会社
content1
デジタル画像を上手く使いこなすcontent2
X線画像のパターンを攻略するcontent3
肺超音波やCTなど他のモダリティの適応を知るcontent4
X線画像で攻略できないパターンを知る